スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

ボノロンo(^-^o)(o^-^)o

2009年09月10日

 ハーズヘアー at 19:23  | Comments(0)

今日ゎ絵本の『ボノロン』の紹介です




ちょっと試しでみんなで役割を決めて、なりきって朗読してみましたぁー
てんてんゎ『ナレーター』&主人公『ボノロン』
(←大事な役割ですー)

わたくし、ガ茶ピンゎ『森の妖精』(←本人にぴったり(笑))

マシュマロゎ犬の『ゴン』(←ゴンって(笑))

頭皮ゎ森の巨木『イヌカツラ』(←それこそイヌカツラってー(笑)(笑))

ポルチーニゎお昼ゴハン中…

学生の頃ぶりに朗読…

みんな心を込めて朗読しましたぁ

なりきりスギて内容が頭に入ってません(笑)

しかしながら

みんな笑いが止まりませんでしたぁ

意外と面白いですハマります

こちらセブンイレブンに無理で置いてあります

  

特に女性のみなさま必見ですよ~(男性もどーぞ)

2009年09月10日

 ハーズヘアー at 18:49  | Comments(0) | ビューティー
ご存知の方も多いと思いますが

美容室に行ってパーマやカラーをした時に『アルカリ除去』のお話きかれたことありませんか?face01

まず、髪の毛が傷む原因として紫外線があげられます

パーマやカラーのあと髪の毛に残る残留過酸化水素と紫外線によって
髪の組織破壊につながるのですface07怖い話になりますが。。。

だから、この『アルカリ除去』が大事なんですね~face06

当店ではアルカリ除去に『ヘマチン』を使用しています
ではこの『ヘマチン』とは何か??

血液中に含まれるヘモグロビンを電気分離し、グロスフィリンとグロビン
となり、このグロスフィリンを『ヘマチン』と言うのです

すごい奴なんです『ヘマチン』
髪の主成分ケラチンと結合!!(ケラチンと分子構造が激似だから間違えて結合しちゃうんです)すごいでしょ!

こうして、擬似的に髪の成分を作り傷んだ髪を修復してくれるんですface02ホッとしましたね

長くなりましたが、もう少しお付き合いを

ヘマチンは体内に酸素を運ぶ役目もあり、老化を促進する活性酸素を強力に除去  にっくき残留過酸化水素の悪影響をくいとめますicon14

icon12白髪の原因であるメラニン色素を復元する特異な作用をもっているのですicon12

解りやすかったでしょうか??
『髪の毛はもともと白い』の不思議
次回をお楽しみにface02      てんてんでしたicon06